はじめに:Sayaのアイコンのお話

こんにちはSayaです。今日は私のアイコンのお話をしていきましょうか!
ブロガーさんにとって、アイコンって結構大切だと思うんですよね。
それが、私たちの代名詞となるわけですからね。
なので、無料の素材のアイコンもネット上にはたくさんありますが
やっぱり、思いが込められているアイコンであればあるほど
ブログ運営も一生懸命頑張るぞ!という気持ちにもなる気がします。
もちろん、ブログの運営方針は人それぞれあるので
顔出しがいい!というアイディアもあると思いますが
私にとっては、顔出し以上にこのアイコンを使うことに価値があるんです。
ブログアイコン作成者は誰?
実は、私のアイコンは私の英国大学院進学祝いとして
私が日本語教師をしている時に出会った
中華系アメリカ人の女の子にいただいたものです。
その子の夢は日本で「イラストレーターになること」でした。
なので、彼女は大学でデザイン関連の勉強をしながら
私が働いていた言語学校で日本語を学んでいたんです。
「Konnichwa、hajjime mashite。Yoroshiku onegai shimasu」
という日本語の挨拶を、ローマ字表記の読み方で一緒に勉強を始めたあの子が
今、日本でイラストレーターとして仕事をしていると思うと、感慨深いです。
それだけでなく、実はその子が私の泥沼化したIELTS学習において
最後の最後に手を差し伸べてくれた恩師でもあります。
私が日本語の先生として、彼女に日本語を教えただけでなく
彼女は私の英語エッセイの先生としてエッセイの基礎基本を根本から改善してくれました。
それが今、「異文化の魔法」に掲載されている
IELTSのモデルエッセイとして多く使用しています。
その子が日本へ旅立つ時期とちょうど同じくらいの時期に
私も英国に旅立つことになっていました。
彼女との最後の日本語の授業の時
先生にプレゼントと、このSayaのイラストが入ったポストカードをくれたんです。
ブログアイコンへの思い

私のアイコンを大きな写真にすると見やすいと思うのですが
このアイコンには私の似顔絵だけではなく
- イギリスのアイコニックなオブジェと国
- たくさんのエッセイ
- 卒業式にかぶるアカデミックの帽子
- 修士課程の学位記
が描かれているんです。
そして、私の頭の上に乗っている「水滴のキャラクター」が
私の日本語の生徒であり、私のIELTSの恩師でもある
中華系アメリカ人の女の子自身のアイコンなんです。
細かな演出が、たくさん施されている、この世に一点しかない
私の大切な大切なアイコンなんです。
終わりに:異文化の魔法は私の代名詞
ある時、読者さんにこんなことを言われました。

異文化の魔法ってSayaさんだよね
そう言われてみると、そうかもしれません。
英国留学情報や英語の勉強方法など、読者さんにたくさん提供しよう!
と思って運営はしているのですが
やっぱり、異文化の魔法は、私らしさが、至る所に出ている気がします。
それは、ブログのデザインであったり、文章へのこだわりであったり
私のアイコン一つにもストーリーがあったり
「異文化の魔法」というタイトルそのものに意味を込めていたり
>>参考記事:【祝】新ブログ:「異文化の魔法」誕生です!
細々とした部分に、Sayaという私自身の人間性があって
異文化のワールドができているのかなって感じます。
だからこそ、「異文化の魔法」が存在している間は
私のアイコンは絶対に変わりません。
実は、私のアイコンを作ってくれた子はフリーランスとして
現在、イラスト制作の仕事も行っているようなのですが・・・
宣伝はしなくていいからね。と、彼女に言われておりますので
ここでは、誰なのか?ということは秘密にしておきます。
でも、いつか、私は彼女と一緒にお仕事ができる日が来て欲しいと願っています。
\異文化の魔法サポーター募集中/

読者の皆様へ
異文化の魔法の記事がお役に立ちましたら、異文化の魔法サポーターという形でブログを支援してみませんか?
異文化の魔法の運営を始めてから、当ブログはどんどんと知名度が上がり、お問い合わせやTwitterのDMから色々なご質問が寄せられ、そちらにお返事をする機会も多くなってきました。
しかし、本サイトでの情報発信を継続させるためには多少なりとも運営費が発生しております。
異文化の魔法の運営は私たちの楽しみである一方で
ブログ運営のために情報収集を行い、記事としてまとめる作業や、お一人お一人に、お返事を書く作業は、かなりの時間を費やしているのも事実です。
それでも、やはり多くの方々に目標を達成してほしいという願いは変わりませんので、学業の側、この異文化の魔法を少しでも長く運営させようと努力はしております。
そんな私たちの思いを応援してくださり、異文化の魔法の運営継続を願い、このブログをご支援をしたいと思ってくださる方がいらっしゃいましたら、ぜひ、一度、異文化の魔法サポーター制度のご利用をご検討いただければと思っております。
サポートの詳細は、下記の3通りの方法があります
1.Amazonギフトカードを送る
2. noteで支援する
3. Amazonの欲しいものリストから干し芋かチョコを送る

異文化の魔法サポーター制度の詳細につきましては、下記の記事をご覧ください
ぜひ、異文化の魔法サポーターとしてのご支援をよろしくお願いいたします。
コメント