★【ご案内】異文化の魔法にご支援をしてくださる方はこちらをクリック★

【ブログを書く意味】ブログを続けることで起こった5つの変化!

bloggingブログの運営
スポンサーリンク
saya

・UCL博士課程在学中
・UCL修士課程修了(Distinction)
・直感でやりたい!と思ったことはとりあえずやってみる性格です

学問:教育社会学
前職:小中学校教員 / 日本語教師
興味:文化の違いを楽しむこと
趣味:旅行 / ヨガ / 温泉めぐり
英語:IELTS7.5 / TOEIC 900

sayaをフォローする

はじめに:ブログを書く意味

こんにちは!Sayaです。

私のブログ「異文化の魔法」ではイギリスの大学院留学を中心に

英語の学習などをご紹介しているのですが

読者のみなさま、しっかりと目的の記事は見つけられておりますでしょうか?

今後も、読者の方々が何度も訪問したいなーと思っていただけるようなブログとなるよう

頑張っていきたいなと思っております。

どうぞよろしくお願いします:)

さて、今回は私のブログについてのお話です。

私が初めてブログを立ち上げたのは、2019年の3月でした。

はてなブログで記事を執筆し始めました。

最初は非公開でブログをスタートし、とりあえず、30記事を目指しました

saya
saya

誰にも読まれないという前提の記事を30記事。自分のためだけに書くことが続けられたら、一般公開してみよう。

という思いで、始めたブログ。

それが、今では私にとって、日常生活には欠かせないものとなりました。

そんな中・・・

ブログを書く意味ってなんだろう?

と考えたとき、私はブログに色々な価値を見出しているのですが

その中でも、私は自分へのメリットをとても感じています。

一応私はブログのコンテンツを作っているので

情報の提供者という役割を果たしているのは間違いはないのですが

ブログの運営は私自身を成長させてくれています

ということで、今回の記事では、ブログをスタートして

自分自身が変わったことを5つご紹介したいとおもいます。

情報の廻りがよくなった

ブログの記事を書くためには、情報収集はかかせません。

本ブログは、私一人で運営をしているため

  • 記事の情報収集
  • 記事の執筆
  • トレンドの把握
  • ニーズ調査
  • ブログの運営
  • ブログの宣伝
  • インタビュー記事協力者調査

など、すべて個人で作業をしております。

ブログを始めた当初は、

saya
saya

私が書きたいことを、書きたいように書けば誰かが読んでくれるだろ〜

と思っていましたが

そんなことありませんよね。

ちゃんと、読者のみなさんに寄り添った記事の構成が必要で

そのためには、適切な情報提供が大事だとおもっています。

そう感じるようになってからは、情報収集に余念がありません。

そのため、私の情報収集力は上がり、素早く情報を集められるようになった気がします。

それから、ブログの記事執筆のために常にメモも取っています(笑)

ブログへの本気度感じますか?(笑)

交流の幅が広がった

ブログを一般公開し始めた当初

ブログを訪問してくれる人がゼロの日が続きました。

saya
saya

なーんだ。公開しても、非公開と何も変わらないんだな〜

と考えている時に

Twitter(@l0vu4evr)とブログをつなぐ方法を知りました。

それまでの私は、Twitterを使ったことがなかったので

ブログの宣伝目的だけのためにTwitter (@l0vu4evr)を開設してみました。

初めてTwitterの世界に飛び込んだ時は

すごい人が多くて、圧倒されました(笑)

ブログを宣伝する目的で始めたTwitterでしたが

ある時、

ブログの宣伝だけでは、フォロワーさんがついてくれないことがわかってきました(笑)

Twitterって、バーチャル上ですが、結局は人と人とのつながりなんですね。

それを感じてからは、

  • フォロワーさんのことを大切にしよう!
  • 積極的にフォロワーさんと話していこう!

という気持ちに変わり・・・

ブログの宣伝目的以上に

フォロワーさんと仲良くなるという目的に重心を置くようになってから・・・

なんだかんだで、フォロワーさんも増え、ブログを訪問してくださる人も増えてきました。

色々な分野の方々と、気軽に交流できるTwitterって

職業やステータスによって分断された現実社会の線引きを崩してくれるような

可能性を持っているような気がします。

新しい可能性が増えてきた

そうこうしているうちに・・・

ブログの運営が楽しくなってきました。

  • 記事を読んでくれている人がいること
  • ありがとうというお礼をいただけること
  • 相談をしてくれる人がいること
  • UCLに受かったよ〜という報告のメールをくださる方がいること

私のブログの存在だけでなく、私自身の価値が認められていく気がしていました

saya
saya

ネットって危険性が高いイメージが強かったのですが、ネットを通して、人に貢献すること、私自身の活躍の場があるんだ!

ということをブログを通して知りました。

>>参考記事:SNSでも人間関係には誠実さが大切

書くことで、自分の思考整理につながっている

私にとって、書くことは苦手なことの一つです。

小学校1年生の頃に書いた読書感想文では、奇跡的に審査員特別賞を取ったのですが

あの時は、夏休み課題が終わらず

ギャンギャン泣き叫んだので

父がどうしようもなく、私の作文の文章を一字一句作ってくれたんです(笑)

そしたら、素晴らしい額縁に入った賞をもらえました(笑)

話はそれましたが、私は大学まで理系で、文章を書くことは本当に嫌いでした。

小論文がある文系の大学なんて、行きたいとも思っていなかったです。

でも・・・

saya
saya

今、私は書かずにはいられません(笑)

毎日、運動のためにウォーキングをしているのですが

ウォーキングをしていると、私の頭の中は、いろいろなアイディアでいっぱいになります。

そうなると、アイディアが溢れてしまう前に

文章に書き起こしたくて仕方なくなるんです。

私は、文章のセンスはありませんが

でも、文章を書くことで

ウォーキングの時にポンポン出てくるアイディアを整理につながっています。

相手への伝え方をより意識するようになった

私は、過去の職業柄、話をする時は、

「言葉」や「話の流れ」ということに気をつけています。

子どもって、先生が言ったことの半分しか頭に入りません。

だから、私は指示を出す時は、一つずつ話すようにしていました。

そして、指示のはじまりと終わりが同じ内容であることにも気をつけながら

話をしていました。

それが、今・・・

saya
saya

私は文章ならば、どのように分かりやすく伝えるか?

ということを意識するようにしています。

話し言葉と違って、ネットの文章ってあまり読まれません

みなさん飛ばし読みをするはずです。

だから、私がこれだけ長ーい文章を書いても全部読んでくれていないわけですよね

(寂しいな笑)

そのネットという特製を理解した上で

どこまで、私の主張を伝えるか?

これこそ、力の見せ所ですね!

まだまだ、見習いの身なので、今後も精進していきます。

おわりに:これからもよろしくね

ということで・・・

今回は、私のブログを書くことへの思いをツラツラと書いてみました。

私がブログを始めてから今まで、何人ものブロガーさんが

ブログを辞めていかれたのを見てきました。

ブログを書くためには、結構な時間がかかってしまうので

それぞれの事情上、辞めてしまうことは仕方のないことかもしれませんが

もったいないな〜と感じます。

そんな思いを持ちつつ

私自身は、これからもブログの運営をのんびり続けていきます。

読者のみなさん、これからもよろしくお願いいたします♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました