★【ご案内】異文化の魔法にご支援をしてくださる方はこちらをクリック★

【IELTS Writing】文章の一貫性は5つの場所がポイント!

IELTS ライティングIELTS対策
スポンサーリンク
saya

・UCL博士課程在学中
・UCL修士課程修了(Distinction)
・直感でやりたい!と思ったことはとりあえずやってみる性格です

学問:教育社会学
前職:小中学校教員 / 日本語教師
興味:文化の違いを楽しむこと
趣味:旅行 / ヨガ / 温泉めぐり
英語:IELTS7.5 / TOEIC 900

sayaをフォローする

はじめに:テンプレートの使用は程々に

エッセーの解説の前に、まず述べておきたいことがあります。

テンプレートの使用は程々に

きっと、

これを使ったら必ずBand 7.0!!

みたいな文言はよく見ると思います。

全員がこれで点数が取れるなら、本当にいい話ですよね。

辛い時は、甘い言葉に誘われやすくなるものです。

ですから、

テンプレートを丸暗記する時間があれば、自分の文章を極めることをおすすめします。

と言われても・・・

どれが高得点の文章か分からないからテンプレートが欲しいんだよな〜

と思う方も多いことでしょう。

そう!!

そこがWritingやSpeakingの苦しいところ。

一人で勉強していると、何が正解か分からないんですよね。

ですから、今回は、文章の一貫性に注目していいエッセーの構成について解説します。

文章の一貫性(Cohesion)のイメージ

IELTS Writingの採点項目には

Coherence and Cohesionのという項目があります。

限られた時間の中で、一貫性を持った文章を書くのは難しいことではありますが

意識するべきことが分かっていれば、大丈夫です!

最も重要なこととは・・・

読み手は、書き手が想定しているほど文章を理解するのは難しいので、一つのことを、一回言っただけでは書き手の思いは伝わらないこと。

なので書き手が考えるべきことは

一つのことを、何度も繰り返し

エッセー中の5つの場所で、自分の主張を強めていく必要があるということです。

エッセーの5つの場所
  1. Introductionの中で主張する
  2. Bodyの1文目で再度主張する
  3. Bodyの中に根拠を入れて主張を強める
  4. Bodyの中に例示を入れて主張を強める
  5. Conclusionにもう一度主張する

流石に、5回も同じことを主張されたら、読み手も納得するはずです。

今回は、こちらの例題を用いて解説いたします。

Some people think that travelling is an exciting activity. How have methods of travel changed in past years? How do you think travel will develop in the next few decades?

Introductionの中で主張する

Introduction

IELTSのTask2のIntroductionは2〜3文程度で書きましょう。

一般的に、IntroductionはStarting Sentence とThesis Statement で構成されています。

Starting Sentenceでは、文章の大まかな概要を説明します。Thesis Statementが、自分の主張を入れるべき部分です!

Thesis Statementでは

  • これが自分の主張ですよ!
  • このエッセーではこのテーマを話しますよ!

ということが読者(採点者)にしっかりと伝わるように

this essay という言葉を使うとことをおすすめします。

例えば・・・

  • This essay will explain about〜
  • In this essay, I will discuss〜
  • I would argue that 〜 in this essay 

実際にこんな文章を書いてみました

This essay will discuss the changes in modern travelling that led to the current trend and predict their changes for the future.

この1文を読むと、エッセーで書きたい主張は2つ存在していることが分かります。

  • the changes in modern travelling that led to the current trend (現在への変化)
  • predict their changes for the future (将来への影響)

2つ主張したいことがあるということを、読み手に印象付けることがポイントです。

IELTSでは、主張は2つにした方がまとめやすいです。Body Paragraph 1で1つ目の主張、Body Paragraph 2で2つ目の主張をまとめると、スッキリと段落を構成することができます。(今回は、問題文でも2つの主張を述べることが求められているので、問題文の通りにしました。)

Body Paragraph の1文目で再度主張する

Bodyの1文目はTopic Sentenceと呼ばれています。

この1文目に、自分の主張を入れます。

そうすることで、Introductionとの一貫性を保つことができます。

Body1のTopic Sentenceはcurrent trend (現在への変化)についてですから

現状への変化を2つ述べたいと思います。

  • easier
  • faster

Compare with previous days, modern travels are much easier and faster.

今回は、easier とfasterといった、とても簡単な英単語を使ってしまいましたが、高得点を狙うのであれば、このTopic Sentenceで少し難しめの単語を使うと、Lexical Resourcesで高得点を狙えると思います。

Body Paragraphの中に根拠を入れて主張を強める

なぜeasierと考えるのか?

という根拠を次の文章に含めます。

私は、航空業界の発達が、誰でも気軽に飛行機に乗れるようになったためと考えました。

過去と現在を比較するような表現を使って、こんな文章を書いて見ました。

The primary contributors are airplanes. In the past, their flight tickets were expensive that only limited rich passengers could take. Nowadays, they are becoming a more common mode of transportation.

今回の課題は、changesを答える文章なので、In the past 〜 / Nowadaysという言葉を使うと、読み手にも、比較しているということが伝わりやすくなると考え、あえて、時を表す言葉を含めています。

Bodyの中に例示を入れて主張を強める

読み手の気持ちになったとき、身近な例を提示してもらうと、

内容の理解が深まりやすい場合が多いです。

これは、IELTSのWritingだからというわけではなく、文章を書く時や、話をするときに、例を入れてあげると、読み手をグッと引き付けられます。

なので、どんな文章を書くときにでも、例は入れてあげましょう。

Low-Cost Carriers (LCCs) such as AirAsia and Jetstar, provide significantly cheap tickets. They have flights all over the world, therefore, travelling abroad is not a big event anymore.

例を書く時は、For example, やFor instance,という言葉で文章を始めるのもOKですが、少し高度な文章を書いてみたいな〜と思う方は、such as の後に例をいれることをおすすめします。ネイティブらしい文章を書くことができます。

faster の項目と、body paragraph2の構成についても

以上で示したようなルールを守って、書けると、いい文章が書けるはずです。

なお、本課題に対する、私が書いたサンプルエッセーは下記のリンクにありますので

ぜひ学習の参考になさってください。

Conclusionにもう一度主張する

Conclusionでは2つのことを主張しましょう。

  • このエッセーは何を書いたエッセーだったのか?
  • Bodyで述べた私の意見を再主張する。

In conclusion, this essay has explained the changes in travelling and predict future changes. Due to the development of air systems such as cheaper ticket prices and the convenience of passport control encouraged people to travel easily.

ConclusionではBody Paragraphで述べていないことは書いてはいけません。別の話を展開してしまうと、Cohesionに欠けるということで、減点対象です。ただし、今回のエッセーを元に、将来の展望などを述べるのはOKです。

まとめ:一貫性を保つための重要な5つの場所

  1. IntroductionのThesis Statementで主張する
  2. Body Paragraphの1文目:Topic Sentenceで主張する
  3. Body Paragraphに根拠を含めて主張を強める
  4. Body Paragraphに例を入れて主張を強める
  5. Conclusionで最後にもう一発主張!

今回のエッセーの見本はこちらにありますので、全文をご覧になりたい方は

下記のリンクからご覧ください。

\異文化の魔法サポーター募集中/

読者の皆様へ

異文化の魔法の記事がお役に立ちましたら、異文化の魔法サポーターという形でブログを支援してみませんか?

異文化の魔法の運営を始めてから、当ブログはどんどんと知名度が上がり、お問い合わせやTwitterのDMから色々なご質問が寄せられ、そちらにお返事をする機会も多くなってきました。

しかし、本サイトでの情報発信を継続させるためには多少なりとも運営費が発生しております。

異文化の魔法の運営は私たちの楽しみである一方で

ブログ運営のために情報収集を行い、記事としてまとめる作業や、お一人お一人に、お返事を書く作業は、かなりの時間を費やしているのも事実です。

それでも、やはり多くの方々に目標を達成してほしいという願いは変わりませんので、学業の側、この異文化の魔法を少しでも長く運営させようと努力はしております。

そんな私たちの思いを応援してくださり、異文化の魔法の運営継続を願い、このブログをご支援をしたいと思ってくださる方がいらっしゃいましたら、ぜひ、一度、異文化の魔法サポーター制度のご利用をご検討いただければと思っております。

サポートの詳細は、下記の三通りの方法があります

1.Amazonギフトカードを送る

2. noteで支援する

3. Amazonの欲しいものリストから干し芋かチョコを送る

異文化の魔法サポーター制度の詳細につきましては、下記の記事をご覧ください

ぜひ、異文化の魔法サポーターとしてのご支援をよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました