はじめに:とても高い留学費用!
こんにちはSayaです!
今回はお金のお話です。
海外の大学って、とても学費が高いですよね。
私が留学していたUCLはおおよそ250万円の学費がかかりました。
この高額な学費をどのように支払うのか?というのは悩みどころです。
結論から言いますと
私の場合は・・・
現地口座を開設して、日本の口座からお金を送金して、現地の口座から大学の口座に振り込む
という方法にしました。
でも!その他にも学費の支払い方法はあります。
今回は学費の支払い方法について
どのような支払い方法があるのか?検討してみます。
おすすめの学費の支払い方4選
クレジットカードで支払う
まず1つ目の方法は、クレジットカード払いです。
多くの留学生が選択する方法でもあります。
しかし、学生の場合は収入がありませんので
学費の支払いに必要な額ほどクレジットカードの支払い限度額はない場合が多いです。
(*家族カードを持っている場合や、社会人であって、限度額が高いものを持っている場合は、異なりますが・・・)
支払いの限度額が低い場合は一時的に使用限度額を上げる方法があります。
電話をしたり、ネットでの手続きで簡単にあげることができるので
この方法を利用して学費を支払っている学生は多いです。
また、クレジットカードを利用すると、ポイントがつくので、その点もおすすめです。
しかし!
注意したいことは、クレジットカード会社のレートや手数料です。
学費は高額ですから、レートや手数料が高いと
損してしまう可能性もあります。
レートの変動や、手数料のチェックをしっかりと行った上で
クレジットカード払いをするといいと思います。
現地の銀行から学費を送金をする
次の方法は、現地の口座を開設して
現地の口座から大学の学費を支払う方法です。
私はこの方法で大学の学費を支払ったのですが
現地に口座を開設するメリットはたくさんあるので
こちらの記事も、ご一緒にお読みください。
ただし、この方法を行うためには、どうやって現地の口座にお金を送るのか?
という点も、しっかりと考えておかなければいけません。
今回は、私が実際に送金した方法を2つご紹介いたします。
日本の口座から送金する
私はイギリスに到着したあと、現地のHSBC口座を作りました。
口座開設には1ヶ月ほどかかりました。
その後、前もって妹に送金しておいた350万円を現地の口座に送ってもらいました。
この時は、レートがいい新生銀行を使ったのですが
今はマネーロンダリング対策から、一回であまり高額な送金はできないようになってしまいました。(・・・残念)
さらに・・・
日本からお金を送金する場合、家族のサポートが必須です。
その理由は・・・
以上のことから
銀行間送金を行う予定の方は、ご家族にも、しっかりとお話をして
計画を練った上で、送金のお願いをしてから渡航されることをおすすめします!
Transfer Wise で送金する


中には、海外送金(しかも大金!)を、頼める方がいないな〜
という方もいると思います。
そんな時は、Transfer Wiseを使うことをおすすめします。


Transfer Wiseは画期的な、留学生の味方です。
私も現地の生活費の補足分の50万円をTransfer Wiseで送りました!
あっという間に振り込みされて、銀行間送金より安く済みました。
また、私の友人も300万円を3回の送金に分けて安全にイギリスに送ることができていましたよ。
パーソナルチェック(小切手)で支払う
三つ目の方法は、パーソナルチェックで支払う方法です。
この方法で学費を支払う場合も、現地の口座を開設する必要があります。
さらに、窓口での手続きが必要になってくるので
パーソナルチェックでの支払いはあまりおすすめしません。
現地の銀行口座を開設した場合は、パーソナルチェックを使うよりも
自宅からオンラインバンキングで支払いができる銀行間送金の方が便利ですよ。
Flywire を使って大学に直接送金する


最後は、Flywireを使った送金方法です。
FlywireはTransfer Wise と同じ仕組みで
日本の銀行からFlywireの支払い口座にお金を振り込むことで
大学の口座に入金されるというシステムです。
Flywireはアメリカではとても有名らしいですが
残念ながらイギリスでは有名ではありません。
まとめ:学費の支払い方4選
今回は、留学費用の支払い方法についてまとめました。
学費はとても高額なので、多くの情報を得て慎重に準びをしましょう!
また、ご自身の大学のホームページをしっかりと確認して
学費の支払い方を考えておきましょう!
- 日本のクレジットカードで支払う
- 現地の口座を開設して、現地の口座から大学の口座に支払う
- パーソナルチェックを使って支払う
- Flywireを使って送金する
\異文化の魔法サポーター募集中/
本ブログではAmazon欲しい物リストを開設させていただいております


ちなみに、SayaのAmazon欲しい物リストの中身は
チョコっと干し芋のリストです!
本ブログの記事の内容が「役に立った!」と思っていただけましたら
私の勉強のお供にチョコ/干し芋を恵んでいただければ一生懸命頑張ります!
【サポーター限定特典】
- Sayaから直接Thank Youメッセージが到着します!
(Amazonから購入する際、コメント欄にEmailアドレスを入れるか、TwitterのDM・異文化の魔法のお問い合わせから「チョコ/干し芋送ったよ〜」という連絡を入れてくださった方限定です) - 無償でIELTSの学習アドバイス・イギリスの留学アドバイスを行います。
(「チョコ/干し芋」を送ってくださった際に、TwitterのDMから、チョコ/干し芋送ったよ〜」という連絡をください。お返事として、お悩み相談専用のフォームをお送りいたします!)
こちらをクリック
↓↓↓


コメント