イギリスヴィンテージ雑貨屋さんLittle Potteryを新しくオープンしました!遊びにきてね!

「海外女子お悩み相談会」無事終了しました!

イギリスの大学院
スポンサーリンク
saya

・UCL博士課程在学中
・UCL修士課程修了(Distinction)
・直感でやりたい!と思ったことはとりあえずやってみる性格です

学問:教育社会学
前職:小中学校教員 / 日本語教師
興味:文化の違いを楽しむこと
趣味:旅行 / ヨガ / 温泉めぐり
英語:IELTS7.5 / TOEIC 900

sayaをフォローする

はじめに

みなさん、こんにちは!Sayaです。

今回の記事では2022年4月22日(土)に開催された海外女子お悩み相談会のまとめを記録として残したいと思います。

本企画の趣旨は、海外に行きたい!または、現在海外で頑張っている女子!を対象に、みんなでお悩みを相談しようというものでした。

なんでこの企画をすることになったのか?と言いますと・・・

きっかけは、とある私のツイートでした。

ある日の食事のあと、「将来どうしよーかなー、あぁ、また将来のことを考えると鬱々とする・・・」なんて思っている時に、そんな私の悩みを共有できる女子会みたいなのがあったら、スッキリするのになぁなんて思って、ツイートをしてみたんです。

そしたら、かなりたくさんの賛同をいただいたんですね。

その時、こんなにも、海外に出て行きたい!と思っているけれど、年齢的な悩みもあって悩んでいる女性がたくさんいるんだーということを知ったんですね。

それで、企画に関わってくれる人を募集してみたら、なんと6名もの方が集まってくださり、本日の会の運営となりました。

ツイッターの力、ネットの力ってすごいなと、改めて実感した日でもありました。

海外女子お悩み相談会を開催した感想

今回の企画には35名の申し込みがあり、私を含めて運営者が7名、そしてゲストスピーカー1名という形で会が行われました(当日、残念ながら不参加の方もいらっしゃいましたが、30名を超える人数で会が行われました)

会は二部構成で、第一部は私と運営者1名、ゲストスピーカー1名の3人の経験談を語る会でした。第二部は、グループで話をする会という形で、グループ座談会を行いました。

合計、約1時間半の企画でした。

この規模の会が、私の思いつきのツイートから開催にいたるとは思いもしませんでしたので、正直、開催できたことに驚いております(笑)

女性にとっての20代後半から30代前半って、大きな人生の転換期だと思うんですね。

どの道を選択するにせよ、ある意味で「覚悟を決める」と言いますか・・・

その決断に至るまで、悩み、悩み、悩み・・・

たとえその決断をしたとしても、「これでいいのかな?」って思うことってたくさんあると思うんです。

それだけ、その後の人生を左右するくらいの決断がその年齢にはあると思うんですね。

その中で、30歳近くになって海外留学をするという決断は、一つ大きな決断だと思うんです。そして、もちろん、留学を達成できたとしても、その先の不安とか、キャリアとか、結婚とか、家庭を持つこととか・・・なんだかんだ、不安要素がいっぱいで、パンクしちゃいそうになるんですよね。

でも、そういった不安がほんの少しだけ「みんな同じじゃん!今の自分の道を信じて歩もう!」って笑顔で思える会になった、今回の女子会は、本当に素敵な場になったのではないかなと感じます。

そして、企画運営を担当してくださった方々には、ボランティアでいろいろな役割を担当してくださり、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

私としては、会が終わった後に、企画運営のみなさんが、スッキリした顔で、笑顔だったのが、とても印象的でした。

それだけ、良い会になったということだと思います!

もちろん、それは参加者のみなさんから寄せられたアンケートからも伝わってきました。

自由記述のアンケートに、長々と今回の企画に参加して感じたことや、ポジティブになれた気持ちを綴ってくださったみなさんの思いを読んで、心から今回の企画は良いものとなったなと感じました。

参加者のみなさん、そして運営で協力してくださったみなさん、この度は、本当にありがとうございました。

おまけ

実はですね、面白いことに・・・と言いますか・・・

嬉しいことに・・・

女子会の裏番組で、男子会が行われていたんですね。

どんな話が行われていたのかは、私にはわかりませんが、海外男子には男子なりの悩みがあるということでしょう。男性にも女性にも、やっぱり、悩みはつきませんよね。

とにかく、私としては、私の一つのツイートが色々な広がりに繋がったということが、とても嬉しいです。

私はブログを始めてから、ネットでの関係性の築き方について興味を持つようになりました。

SNSの使い方ってとても難しくて、どの程度相手を信頼して良いのか?どの情報が正しいのか?また、他者の煌びやかなバックグラウンドを知って、すごくネガティブな気持ちになってしまったりするとか・・・どのようにSNSと距離をとってのよいのか、悩ましいと思います。

なので、SNSを利用する時は、自分でそのバランスを見極めていくことが大切だと思うのですね。

でも、上手に使いこなせると、可能性って広がると思います。

今回の企画や、裏番組の男子会が行われたことも、その一つの例だと思うんです。

コロナの影響もあって、オンラインで人と出会うことのハードルが低くなってきている世の中で、今後、どのような活動が展開できていくのか、楽しみだなとしみじみ感じました。

以上、海外女子お悩み相談会のまとめでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました