はじめに
こんにちはSayaです。
私は只今絶賛、「将来どうしようかなーっ」と、考えているところなので、イギリスの博士課程終わったあとの進路ってどんな感じなの?っていうのをまとめてみようと思います。
私も未知な部分も多いですが、周りの様子を見た感じの内容をまとめてみました。
まず、博士課程終了後のキャリア形成としての大枠としては「研究職」と「非研究職」の二つに分かれると思います(ま・・・、当然かと思いますが・・)ので、この二つに分けて、今回は記事をまとめています!
研究職を希望する場合
研究職を希望する場合は、なかなかポジションの少ない厳しい道のりとなりそうです。
理系はまた違うのかもしれませんが、文系ですと、んー・・・どうなんでしょうね?厳しいような雰囲気しか感じられません。
ただ、研究職を希望する場合でも、いくつかルートはありそうですので、今回は3つ取り上げてみます。
ポスドクに応募する
一つはポスドクへの応募です。
ポスドクは、だいたい2−3年の任期つきのようです。
中には1年というものもありますが、1年のポスドクは本当にきついです。
半年で、新しい土地になれたと思ったら、また翌年の求人を探さないといけないわけですから、想像しただけでも忙しすぎます。
常に「仕事がなくなるー!」という状況と向き合っていかないといけません。
ただ、ないよりはいいのかと・・・
しかも、ポスドクでもお給料が出るポスドクとお給料なしのポスドクがあります。
もちろん誰もが求めるのはお給料の出るポスドクですが、狭き門です。とくに文系の場合であれば、より厳しいです。
ポジションのみのポスドクの場合は、どこかからお給料を獲得してこなければいけません。それもそれでかなりの労力ですし、競争率が高いわけです。
また、ポスドクは、大体博士号を取得して何年目以内の人の応募のみという条件もついていたりもしますが、ポスドクを渡り歩いているポスドクマスターみたいな方も結構いるようなので、博士号を取得したばかりの若手研究者は、業績的には、ポスドクマスターとは比にならないくらい弱いわけですよね。
その中をもがきながら、必死にポジションを狙っていくのんがポスドクの道です。
非常勤講師に応募する
海外の大学を卒業した後、非常勤講師の道を探すとしたら、日本の大学の非常勤講師をあたるのが良い気がしています。
イギリスの大学(私の大学)には非常勤講師という枠はあるのか?と言いますと、正直厳しい気がしています。
私が唯一知っているケースは、最近出会った、オックスフォード大学の方です。1科目だけ別大学で教えているとと言っていました。とはいえ、1科目ですので、生活するには十分なわけがないと想像しています。
私の周囲では、博士号を取得後も、Teaching Assistantを継続している人もいます。
例えば、私が去年担当したTAの授業も(あせて読みたい記事参照)、今年は、全て博士号を取得した方々となっておりました。なので、博士課程を卒業して、ポスドクを応募しながらTAを継続するという道もありそうです。
または、リサーチアシスタントとして働きながら、ポジション獲得を狙うという道を選択している場合もあるのかもしれません。
ですが、イギリスでのTAやRA、非常勤講師は、正直、運次第なところもあるので、非常勤講師ならば、日本の方が可能性は高いと思います。
ただ・・・
日本で非常勤講師をするとしても、一つの大学で教えるだけでは生活が成り立たないので、実家から通える大学を複数掛け持ちするという状況になると思うのですが・・・
私のように、実家が東北の田舎だと、非常勤講師で生活するのは、正直無理がある気がしています。(都市圏とは大学の数が全く違いますから・・・)
となると、非常勤講師をやりながら「何か別仕事を掛け持ちする」でなければ、非常勤講師で生活するのは厳しい気がしています。
企業の研究職に応募する
ポスドクも非常勤講師も「大学で働きたい」という希望を前提としたキャリア選択なわけですが、研究職であれば、企業で研究を続けるというのも選択肢としてはあるはずです。
理系であれば、文系よりもそのチャンスは多いと思いますし、もしかしたら、大学での研究よりも、多くの研究費を使って研究活動を進めることも可能かもしれません。
ただ、文系でも理系でも、分野によりけりな点も多いと思うので、自分の研究分野が、どういった分野の企業と合致するのか?そいった企業研究も必要になってくると思います。
個人的には、正直、企業で働くメリットは本当にたくさんあると思っていて、とりわけ「経済的安定」は魅力的だと思います。
海外で博士号の取得を目指すとなると、貯金もすっからかんになりますし、とにかく、経済的安定が魅力的に思えてきます。
この先も、ポスドクや非常勤講師を続け、経済的な不安定と戦いつつも、研究業績を求められるのに、疲れてしまう方も多いように思います(正直分からなくもありません・・・)ので、企業での研究職への応募も検討するというのはキャリアの一つとして良い選択なのかもしれません。
そもそも大学の仕事を持っている / 大学の所属先がある
周囲を見渡すとですね・・・
そもそも大学の仕事を持っている方って結構いるんです。
だから、博士号を取得した後は、その所属先に戻るという道を選択している方も少なくはありません。
そういった方に出くわすたびに「なるほどなー・・・。私は崖っぷちだなぁ・・・」と思ったりもします(苦笑)
ただですね、とある40−50代くらいの方で自分の国で大学の先生として働いていて、博士号を取得しにイギリスの大学に来た方に、何かの機会に言われたことが印象的でした。
「僕はこの年で博士号を取得しようとしているけど、あと10歳若ければ、もっとチャレンジできるものも多いから、若くして博士号を取得するっていいことだよ」と。
それを言われた時に、人それぞれ、色々な道があって、どの道も一長一短であり、自分に与えられた道を一生懸命に歩むのみだなと感じたわけです。
非研究職の場合
さて、キャリアにはいろいろな選択があると思うんですが、研究職だけではなく、非研究職として働く選択もあると思います。
次に、こちらの例を(私が知っている限り)ご紹介します。
プロフェッショナルとして現場で働く
研究者としてではなく、プロフェッショナルとして現場で働く道もあると思います。
このような場合で、とてもわかりやすい例が、お医者さんや、弁護士さんなどかもしれません。
また、NGOなどの現場で活躍している人もいますし、国連で働いている方も、それに相当するのかもしれません。
ただ国連は、どのような位置付けなんでしょうね?
プロフェッショナルとして現場で働くというイメージよりは、外交的な側面や、アカデミックな側面が強い気もするのですが、それは職種によりけりなのかもしれません。
私の教育の分野では、教師として現場で働くというパターンがその例になると思います。
日本では博士号を取得している教員ってとても少ないと思います。
おそらく、非常勤講師をしながら、高校教員を掛け持ちされている方などはいらっしゃるかと思いますし、有名私立校の求人票などを見ると「博士号」などの文字も見られたりもして、博士号を評価している学校もあるように思いました。
ただ、日本の場合博士号を取得して教員を目指すというキャリアはそんなにも多いような気はしません。
海外の状況は少し異なっています。
海外の場合、教育の博士にはPhDのほかにEdDというドクターがあります。
これはPhDとは異なり、Education専用のドクターでして、Professional Doctorate in Educationと呼ばれ、このドクターを取得される方は、学校の管理職の方になったりと、アカデミアと現場の両側面の知識を兼ね備えたプロフェッショナルとして活躍している方が多いように思えます。
なので、博士号を取得して教師としてのキャリアを極めるというのは、非常に素晴らしいキャリア選択のようにも感じます。
一応、UCLのIoEにもEdDのコースがありますので、参考リンクを貼り付けておきます。
フリーランスになる / 起業する
博士課程を終了すると、だいぶ専門性が高まるので、人によっては、フリーランスの道を歩んで行かれる方も多いです。
その規模感がもっと大きくなれば、起業を目指している方もいます。
もちろん、起業を目指している方は、博士課程に進学する段階で、その後のキャリアとして起業を見据えている場合が多いので、そのような方は、博士課程と起業の準備を両立しながら学業を進めている傾向があります。
フリーランスを目指す方も、博士課程に在籍しながら、フリーランスとして仕事を両立している場合もあり、博士の研究だけで疲弊している私からすると「学問と仕事を両立されて、すごいなぁー」と、圧倒されます。
ただ、博士課程での学びは、自分の中から湧き出たアイディアを形にするため、一連のプロセス経験しながら学ぶ期間であると捉えるならば、フリーランスを目指す、起業を目指すといった力量も、身につけられるのかもしれません。(もちろん、フリーランスや起業には、人には見せない並々ならぬ努力と苦労があって成し遂げられることであるという点は、重々承知の上ですので、フリーランスや起業されている方に対しては、尊敬の念しかありません)
海外での就職を目指す
イギリスの場合、博士課程を終了すると、Graduate Schemeを使うことで、3年間の労働許可付きのビザを取得することができます。
イギリスで就職するというのは、非常にハードルの高いことではありますが、労働許可を持っていて、言語がある程度できる(博士号を取得できる程度の英語力がある)というのは、日本からイギリスの就職を目指すよりは、アドバンテージになるのは確実です。
とりわけ、ビザを取得できるというのは大きく、採用に繋がりやすいとも言われています。
ですが、移民の立場なので、3年後にビザが切れた場合は、会社が出すのか?それとも、3年間しか働く気がないのか?など、会社側としても雇用する場合は、かなり慎重になるようです。
また同じように仕事を求めている留学生も多いので、仕事探しは簡単ではないように見えます。
100件以上もカバーレターを送って、やっと・・・という話もよく聞きます。
それでも、海外就職を達成したい方には挑戦してみる価値のあるチャンスだとも感じます。
日本に帰国して企業に応募する
博士課程に進学すると、どんどん専門性が高まるため、就職した後、どれだけその専門的な知識が役にたつのか?と言われると、少し悩ましいところはあるかもしれません。
ただ、博士課程に進学するまでは、研究職を希望していたとしても、博士課程在籍中に、もっと魅力的なお仕事が見つかって、非研究職を目指したくなることも当然あると思うんですよね。
なので、自分の希望のお仕事に挑戦する道もあるということを、忘れてはいけないことだと思っています。
では、博士での学びは?という問いについてですが・・
専門性以外で身についた力といえば・・・
個人で一からプロジェクトを立ち上げたこと。
それを達成するまで試行錯誤を繰り返して実行したこと。
一人で黙々と調査研究に打ち込めるレジリエンスがあること。
そのほか、語学力や、徹底的な調査能力と、論理的な思考力。
そういった力は、人一倍身についていると思うので、そこは博士号取得者の強みのようにも感じます。
なので、博士課程での学びは、どんな場でもきっと役にたつと信じています。
終わりに
ざっと、思いついたままに、博士課程終わったの進路についてまとめてみました。
今回の記事は、絶賛将来どうしようかな・・・と悩んでいる自分にとっても、考えを整理する上で、すごく役立つ記事になったなぁと思いましたが・・・
結局どの道選んでも大変だなぁ・・・とも感じました。
あとは、自分の中でどれがいいか?どの道が向いているのか?将来どうなっていたいのか?そんなことを考えながら、頑張って前を向いていこうと思います。
\異文化の魔法サポーター募集中/
読者の皆様へ
異文化の魔法の記事がお役に立ちましたら、異文化の魔法サポーターという形でブログを支援してみませんか?
異文化の魔法の運営を始めてから、当ブログはどんどんと知名度が上がり、お問い合わせやTwitterのDMから色々なご質問が寄せられ、そちらにお返事をする機会も多くなってきました。
しかし、本サイトでの情報発信を継続させるためには多少なりとも運営費が発生しております。
異文化の魔法の運営は私たちの楽しみである一方で
ブログ運営のために情報収集を行い、記事としてまとめる作業や、お一人お一人に、お返事を書く作業は、かなりの時間を費やしているのも事実です。
それでも、やはり多くの方々に目標を達成してほしいという願いは変わりませんので、学業の側、この異文化の魔法を少しでも長く運営させようと努力はしております。
そんな私たちの思いを応援してくださり、異文化の魔法の運営継続を願い、このブログをご支援をしたいと思ってくださる方がいらっしゃいましたら、ぜひ、一度、異文化の魔法サポーター制度のご利用をご検討いただければと思っております。
サポートの詳細は、下記の3通りの方法があります
1.Amazonギフトカードを送る
2. noteで支援する
以下の記事のご購入も支援につながります!
3. Amazonの欲しいものリストから干し芋かチョコを送る
ぜひ、異文化の魔法サポーターとしてのご支援をよろしくお願いいたします。
コメント