イギリスヴィンテージ雑貨屋さんLittle Potteryを新しくオープンしました!遊びにきてね!

イギリス留学中のエッセイ課題作成に役立つ記事まとめ

essay assignments support articlesイギリスの大学院
スポンサーリンク
saya

・UCL博士課程在学中
・UCL修士課程修了(Distinction)
・直感でやりたい!と思ったことはとりあえずやってみる性格です

学問:教育社会学
前職:小中学校教員 / 日本語教師
興味:文化の違いを楽しむこと
趣味:旅行 / ヨガ / 温泉めぐり
英語:IELTS7.5 / TOEIC 900

sayaをフォローする

はじめに

こんにちは、Sayaです。

今回はイギリス留学中のエッセイ課題作成に役立つ記事のまとめ記事となっております。

といいますのも、異文化の魔法を通して知り合った修士課程の学生さんとお会いしますと、やはり文系のイギリス留学で大変なのは、エッセイ課題だと感じております。

ですから、これまで私が執筆してきたエッセイ課題作成に役立つ記事の一覧があるといいのでは?と思い、今回は、そのまとめ記事としました。

なお、エッセイ書き方はこれが全てではありませんが、もしエッセイの書き方に悩んでいるようでしたら、参考になさってみてください。

イギリス留学中のエッセイ課題作成に役立つ記事

Critical Thinking とは?

Criticality / Critical Thinking は高得点のポイントの一つです。

どんな内容がCriticalityであるか知りたいなぁと思った方はこちらの記事をどうぞ

英語論文の読み方

エッセイを書くためには論文を上手に読んでいくことが大切です。

手当たり次第に論文を読むのではなく

「書くために読む!」これが鉄則です。

メモの取り方

アカデミックエッセイにおいて、引用は重要です。

引用メモをしっかりとることが、エッセイの構成をうまく整える基本でもあります。

文献を読んだらしっかりとメモをとりましょう!

そんなメモの取り方についてのお話です。

文献の管理方法

文献の管理についてのお話です。

一本のエッセイを書くためにはたくさんの文献を読み、それを管理していく力が問われます。

どうやって管理していくとよいのか?

そんなことを綴っています。

エッセイの内容確認

できれば、エッセイを書き終わったあとは誰かに見てもらいましょう。

どんな相手に見てもらうとよいのか?

というお話です。

おすすめ本

おすすめの参考書です!

ぜひ、エッセイ作成のために読んでみてください。

おわりに

ということで、Sayaおすすめの記事でした。

本当はもっともっとお伝えしたいことはあるのですが、最近はなかなかブログの記事作成に時間をかけることができなくなりつつありまして・・・(本当に残念です)

ですが、私は文章を書くことが好きですし、異文化の魔法は私のネット上ので分身であると感じているほど、大切にしているので、今後も私の時間に力がある限り、異文化の魔法に記録を残していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました