はじめに
みなさん、IELTSの勉強お疲れさまです。英語の勉強って、終わりなき戦いです。お互いに頑張りましょう!!
私のブログでは、私の過去のIELTS受験の記録や、勉強方法、私が実際に書いたエッセーなどをご紹介していきます。
ぜひ、このブログがみなさんの勉強のお役に立てればと思っております。
さて、今日はPaper-Based とComputer-Delivered のお話です。
みなさんは、受験するなら、どちらを選びますか?
- Paper-Based 試験は紙媒体の試験です
- Computer-Delivered 試験はパソコンでの試験です
- 受講料は、1回29,400円くらいと、どちらも同じです
- 面接試験は、Computer-Deliveredでは対応していないので、Paper-Basedと同じように実際に面接官との試験になります
受験料が一回 29,400円もする高額な試験ですから、私の経験談をぜひ参考にしていただき、自分に合う試験を選んでみてくださいね。
それでは、それぞれのメリット・デメリットを紹介します。
(あくまでも、個人的見解です。人それぞれ感じ方は違うはずです。)
Paper-Based 試験のメリット
その1:Readingの対策がしやすい
- Paper試験の場合は、普段のIELTS対策として、本番同様の解き方の練習がしやすいです。
- 線を引く、丸をつける、自分の好きなシンボルを書くなど、紙に直接書きながら答えを導く練習を普段からできます。当日の試験用紙でも練習と同じように答えることができるので、練習の成果をしっかりと発揮することができます。
その2:Listening の時間が多い
- Paper-Based では、Listening の問題終了後に10分間、解答用紙に答えを書き込む時間が与えられます。(2020年度から少しListeningのテストに変更があったようです。)
- この10分間で解答用紙に答えを書くだけではなく、見直しをしたり、自信がなかったところを改めて考え直すことができます。
Paper-Based試験のデメリット
その1:受験者が多い
- Paper-Based の方が受験者が多いため、受付の待ち時間が長い印象です。
その2:Writing 試験が大変である
- 一度書いてしまったら、消しゴムで消すのも時間がかかりますし、書き足すのも大変です。
- 何ワード書いているのかも分からないので、練習段階から本番と同じような試験用紙を用いて、自分の字の大きさだと何列目でだいたい何ワードなのか?ということを把握しておく練習をしておく必要があります。
- たくさん書いてしまって試験用紙2枚目に突入する場合は、手をあげて試験管に知らせるというタイムロスができてしまう可能性もあります。
Computer-Delivered試験のデメリット
その1:Writing試験がやりやすい
- 文章のコピー、カット、ペースト、挿入全て楽にできます。
- ワードカウントも表示されるので分かりやすいです!Computer-delivered の画期的なポイントです。
その2:受験日が多い
- バンコクの場合は、受験日が1週間に4〜5回という頻度で行われているます。なので、予約が取りやすいです。(私はタイでの受験が中心でした。日本では、バンコクほど頻繁ではないようです。)
その2:受験者が少ない
- 私の時は受験者7人という非常に小さい会場でした。
- バンコクの場合、1回の受験で多くても15人という程度だそうです。(旅行がてら、バンコクに受験旅行を考えてもいいかもしれません。)
その3:結果が早い
- 結果は5日程度で来ます。急いでIELTSの結果を受け取りたい方にはおすすめです。
Computer-Delivered試験のデメリット
その1:パソコンの操作の練習ができない
- Computerーdelivered の操作方法を練習することができません。
- Paper-based の場合は、参考書を印刷するなり、自分で練習する方法はたくさんありますが、Computer-delivered はパソコンを使って練習する場がなく、ぶっつけ本番となってしまいます。
- パソコンに慣れていない人は操作方法に苦戦し、英語力どころではなくなるでしょう。
その3: Readingのハイライト機能が使いにくい
- Computer-delivered はListeningとReadingで自分が重要だと思うところにハイライトをすることができます。また、そのハイライトしたところには、メモをつけることもできます。このシステムが非常に使いにくい。そして、受験者全員がカチカチとハイライトしているので、うるさいです(笑)
その3:タイピングの音がうるさい
- Writing試験の時は、受験者全員が一斉にタイピングをするため、カチカチうるさいです。
Listeningの時間が短い
- Listening のラスト10分は1〜2分程度しかもらえないです。
- paper-basedで存在するラスト10分は、1-2分程度に短縮されているので、リスニングを聴きながら、答えをどんどん書き込んでいかなければいけないので、焦らされる感覚がありました。
まとめ:Computer とPaper どっちがいい?
このように、体験をもとにそれぞれのメリット・デメリットを考えたのですが、、、
私はComputer-Delivered が好きです。 その理由は、やっぱりWritingのクオリティーです。
・・・・と言いつつ、私はComputer-Delivered を受験する自信がなくて
過去にはPaper-Based ばっかり受け続けていました。
でも、初めてComputer-delivered を受けた時には
Paper-Basedに凝っていた自分を後悔しました。
さて、みなさんは、どっちを選びますか?
- Readingの対策がしやすい
- Listening の時間が長い
- Writingがやりやすい
- 受験日が多い
- 受験者が少ない
- 結果が早い
\異文化の魔法サポーター募集中/
読者の皆様へ
異文化の魔法の記事がお役に立ちましたら、異文化の魔法サポーターという形でブログを支援してみませんか?
異文化の魔法の運営を始めてから、当ブログはどんどんと知名度が上がり、お問い合わせやTwitterのDMから色々なご質問が寄せられ、そちらにお返事をする機会も多くなってきました。
しかし、本サイトでの情報発信を継続させるためには多少なりとも運営費が発生しております。
異文化の魔法の運営は私たちの楽しみである一方で
ブログ運営のために情報収集を行い、記事としてまとめる作業や、お一人お一人に、お返事を書く作業は、かなりの時間を費やしているのも事実です。
それでも、やはり多くの方々に目標を達成してほしいという願いは変わりませんので、学業の側、この異文化の魔法を少しでも長く運営させようと努力はしております。
そんな私たちの思いを応援してくださり、異文化の魔法の運営継続を願い、このブログをご支援をしたいと思ってくださる方がいらっしゃいましたら、ぜひ、一度、異文化の魔法サポーター制度のご利用をご検討いただければと思っております。
サポートの詳細は、下記の三通りの方法があります
1.Amazonギフトカードを送る
2. noteで支援する
3. Amazonの欲しいものリストから干し芋かチョコを送る
異文化の魔法サポーター制度の詳細につきましては、下記の記事をご覧ください
ぜひ、異文化の魔法サポーターとしてのご支援をよろしくお願いいたします。
コメント