イギリスヴィンテージ雑貨屋さんLittle Potteryを新しくオープンしました!遊びにきてね!

【大学院留学サポート】イギリスとアメリカの大学院応募条件を比較してみました!

US and UK大学願書
スポンサーリンク
saya

・UCL博士課程在学中
・UCL修士課程修了(Distinction)
・直感でやりたい!と思ったことはとりあえずやってみる性格です

学問:教育社会学
前職:小中学校教員 / 日本語教師
興味:文化の違いを楽しむこと
趣味:旅行 / ヨガ / 温泉めぐり
英語:IELTS7.5 / TOEIC 900

sayaをフォローする

はじめに

みなさんが留学をするなら、どこの国を考えますか?

アメリカ?イギリス?カナダ?オーストラリア?または、アジア圏?

留学先の選択肢ってたくさんありますよね。

でも、ただでさえ、大学院受験のために

  1. 応募条件の確認
  2. 色々な資料の準備
  3. 推薦状の作成依頼
  4. 試験の準備と受験
  5. 社会人なら仕事との両立 

一校の受験でも大変なのに、様々な国の大学を複数校受験するならば

条件が違うし・・・

saya
saya

もう・・・(涙)

と言いたくなりますね。

私はイギリスを選択したのですが

私は国を跨って受験するのは、早々に諦めました(苦笑)

そんな私ですが、アメリカも教育社会学を学ぶのに、とても魅力を感じていました。

そのため、大学院受験をしている時は、アメリカの大学も調べていました。

では・・・

果たしてアメリカとイギリスでどの程度応募資料に違いがあるものなのでしょうか?

今回は、当時色々と調べていた、スタンフォード大学と現在私が在籍していますロンドン大学の条件を比較してみたいと思います。

University College London (ロンドン大学)

University College London
  1. コース名:MA Sociology of Education
  2. 期間:1年間
  3. 学費:20,110ポンド(約280万円)
  4. 出願費用:80ポンド(約11,040円)
  1. 成績証明
  2. 英語の試験(IELTS:Overall 7.0 each components6.5)
  3. Personal Statement
  4. 推薦状2通
  5. CV履歴書

Stanford University (スタンフォード大学)

Stanford University
  1. コース名:International comparative Education
  2. 期間:1年間
  3. 53,178 ドル(約580万円)
  4. 出願費用:125ドル(
  1. 願書(指定様式はHPにあり)
  2. Statement of Purpose (HPにガイドラインあり)
  3. 履歴書
  4. 成績証明書
  5. GREのテストスコア
  6. TOEFLのスコア(IBTのスコアで100)
  7. 推薦状3通(必ず1通は大学の先生)

GREとは?

Graduate Record Examinationsという基礎学力を測る試験で

言語力に加え数学的な知識も含まれている試験です。

有効期限は5年のようです。

大学院を受験していた時

私は、仕事をしながらIELTS試験対策を平行して行っていました。

IELTSで精一杯の状況だったので

GREに時間を費やすことをやめ、IELTS一本で勉強を進めることにしました。

そのため、アメリカへの進学は諦めました・・・。

ただし、GREが不可能なものか?と言われたら、そうでもないはずです。

数学の問題もありますが、中学校数学と数学1Aができれば大丈夫です。

 比較結果

さて、比較結果です!

  • GREがあるかないかの違いが最も大きい違いである。
  • 1年間の学費がアメリカの方が高い!!
  • UCLはTOEFLも対応しているので、英語の試験の違いはあまりなさそうです。
  • 推薦状2通と3通の違いはアメリカかイギリスかの違いではなく、大学のレベルによるものである。 

受験準備サポート

最後になりますが、これから大学院を受験しようと思っている方々のために、

過去に私が書きためてきた受験準備についての記事をご紹介させていただきます。

少しでも、みなさんの受験準備の支えになればと思っています!!頑張ってください。

なお、ご質問がある方は、お問い合わせ または TwitterのDM (@l0vu4evr)で受け付けております。 時間のある時に、お返事いたします。

Personal Statement の書き方についての記事

私が実際にUCLに応募したときのPersonal Statement のアウトラインを解説しています。ぜひご自身の経験や思いに合わせて、アレンジを加えてみてください!

CVの書き方についての記事

UCLのキャリアセンターの人からのアドバイスをもらって作成したCVの見本もあるので、英語のCVを初めて作る人のお役に立てばと思っています!

推薦状についての記事

推薦状についてですが、職歴がとても長くて、アカデミックな方から推薦状を書いてもらうのが難しいという方は、2通とも職場の方でも良いそうです

その場合は、大学の方でCVを確認し、職歴が長いということを考慮にいれてくれるようですよ。(とある留学エージェントの方からの情報です。)

ちなみに、UCLは推薦状2通ですが、2通が一般的です。

実は、1通でも応募可能な大学もあります!

推薦状3通求める大学は、非常に有名な大学ばかりです。

*イギリスならOxfordとCambridgeでしょう・・・。

それでは、受験準備頑張ってください〜!

\異文化の魔法サポーター募集中/

本ブログではAmazon欲しい物リストを開設させていただいております

saya
saya

ちなみに、SayaのAmazon欲しい物リストの中身は

 チョコっと干し芋のリストです!

本ブログの記事の内容が「役に立った!」と思っていただけましたら

私の勉強のお供にチョコ/干し芋を恵んでいただければ一生懸命頑張ります!

【サポーター限定特典】

  1. Sayaから直接Thank Youメッセージが到着します!
    (Amazonから購入する際、コメント欄にEmailアドレスを入れるか、TwitterのDM・異文化の魔法のお問い合わせから「チョコ/干し芋送ったよ〜」という連絡を入れてくださった方限定です)
  2. 無償でIELTSの学習アドバイス・イギリスの留学アドバイスを行います。
    (「チョコ/干し芋」を送ってくださった際に、TwitterのDMから、チョコ/干し芋送ったよ〜」という連絡をください。お返事として、お悩み相談専用のフォームをお送りいたします!)

こちらをクリック
↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました