はじめに
みなさんこんにちは!Saya(@l0vu4evr)です
今回は第8回目のIELTSWriting モデルエッセイのご紹介です。
Sayaの書いたモデルエッセイを初めてご覧になる方は
まずは「モデルエッセイの使い方」についての記事をご覧ください
課題 Model Essay 8
Mon. | Tues. | Wed. | Thus. | Fri. | Sat. | Sun. | |
Lunch | $2,400 | $2,450 | $2,595 | $2,375 | $2,500 | $1,950 | $1,550 |
Dinner | $3,623 | $3,850 | $3,445 | $3,800 | $4,350 | $2,900 | $2,450 |
Source: IELTS Mentor Academic IELTS Writing Task1 Sample 11
エッセイ(Written by Saya)
Overall, dinner sales were relatively higher than lunchtime sales throughout the period. However, it showed a similar trend that Saturday and Sunday had lower sales than weekdays.(*このパラグラフの補足説明あり)
According to the table, dinner time sales outnumbered by more than $1,000 than the lunchtime sales. The highest profit for lunchtime was on Wednesday with $2,595 while the dinner showed $3,445. Furthermore, the peak for the dinner time was on Friday at $4,350. The gap between the dinner and the lunch on that day was $1,850 and at the biggest gap over the period.
Looking closely atthe profit on weekends, they were the lowest part of the sales in a week both for lunch and dinner time. During the lunchtime, Saturday had $1,950 and Sunday was the lowest salesof the week at $1,550. Similarly, there was only $2,900 on Saturday at dinner time and the lowest profit on Sunday at $2,450.
(171 words)
補足説明:IELTS実践対策
Overall, dinner sales were relatively higher than lunchtime sales throughout the period. However, it showed a similar trend that Saturday and Sunday had lower sales than weekdays.
このパラグラフは、Overall Statement と言って
エッセイ全体の傾向を述べている段落です。
Task1のエッセイにおいてOverall Statementの書かれていない文章では、Bad6.0以上の点数を出すのは厳しいと言われています。
そのため、全体の傾向を示したOverall Statementは必ず書きましょう。
それに合わせて・・・
今回のエッセイでは、Overall Statementを独立させたパラグラフを模範解答として提案していますが、多くのIELTSの参考書では、Introductionに含めることを推奨している場合が多いです。
しかし、エッセイの書き方は一つではないですので
エッセイの書き方の基本がしっかりと押さえてあり、一貫性のある文章であれば、文章の書き方のスタイルは比較的自由さがあっても良いのですが・・・
IELTSという特徴のある試験のエッセイであると考えた時に、Overall Statementは独立した段落を設けるよりも、Introductionに含める方が確実です。
また、Overall Statementをエッセイの最後に書く方法もいい書き方です。
むしろ、私はこの書き方の方がエッセイのまとまりがある気がして
書いててしっくりくるな〜と感じていました。
Task1で使いやすいフレーズ
the number of sales
- 販売数
(ex) The number of car sales have risen drastically since January.
(車の販売台数が1月より有上昇している。)
relatively
- 比較的
(ex) My health consdition recently is relatively unstable.
(最近の私の健康状態は比較的不安定である。)
outnumber by
- 〜を上回る
(ex) The female enrollment rate outnumbered by their male counterparts.
(女性の在籍率は、男性の在籍率を上回った。)
gap
- 〜の差
(ex) There is a significant gender gap among teenagers.
(十代の間で著しい男女差が存在する。)
IELTSモデルエッセイリスト
最後に、モデルエッセイの一覧です!
まずは、自分で解いてみて、私のエッセイと比較してみてください。
私の視点は、今後のアイディアのストックとして使っていただければ、光栄です。
- 【模範解答】IELTS Task2 Band 7.0 Model Essay1
- 【模範解答】IELTS Task2 Band 7.0 Model Essay2
- 【模範解答】Task2 IELTS Band 7.0 Model Essay3
- 【模範解答】Task2 IELTS Band 7.0 Model Essay4
- 【模範解答】IELTS Task1 Band 7.0 Model Essay5
- 【模範解答】IELTS Task2 Band7.0 Model Essay6
- 【模範解答】IELTS Task1 Band7.0 Model Essay7
- 【模範解答】IELTS Task1 Band7.0 Model Essay8
- 【模範解答】IELTS Task2 Band7.0 Model Essay9
\異文化の魔法サポーター募集中/


読者の皆様へ
異文化の魔法の記事がお役に立ちましたら、異文化の魔法サポーターという形でブログを支援してみませんか?
異文化の魔法の運営を始めてから、当ブログはどんどんと知名度が上がり、お問い合わせやTwitterのDMから色々なご質問が寄せられ、そちらにお返事をする機会も多くなってきました。
しかし、本サイトでの情報発信を継続させるためには多少なりとも運営費が発生しております。
異文化の魔法の運営は私たちの楽しみである一方で
ブログ運営のために情報収集を行い、記事としてまとめる作業や、お一人お一人に、お返事を書く作業は、かなりの時間を費やしているのも事実です。
それでも、やはり多くの方々に目標を達成してほしいという願いは変わりませんので、学業の側、この異文化の魔法を少しでも長く運営させようと努力はしております。
そんな私たちの思いを応援してくださり、異文化の魔法の運営継続を願い、このブログをご支援をしたいと思ってくださる方がいらっしゃいましたら、ぜひ、一度、異文化の魔法サポーター制度のご利用をご検討いただければと思っております。
サポートの詳細は、下記の三通りの方法があります
1.Amazonギフトカードを送る
2. noteで支援する
3. Amazonの欲しいものリストから干し芋かチョコを送る


なお、異文化のサポーターの方々には限定特典を用意しております。
【サポーター限定特典】
- Sayaから直接Thank Youメッセージが到着します!
- 無償でIELTSの学習アドバイス・留学アドバイスを行います。
異文化の魔法サポーター制度の詳細につきましては、下記の記事をご覧ください
ぜひ、異文化の魔法サポーターとしてのご支援をよろしくお願いいたします。
コメント